NiK Weblog

NiKマガジン

”夢の工作室”の塗り絵ページ

”夢の工作室”のホームページに塗りえのページが出来ました。

皆さんが塗りえをしたギャラリーページです。


塗り絵をした絵柄がそのままパッケージになり、3Dで動かしてみたり、プリントして箱に仕上げたり、そんな事ができます。

”夢の工作室”のホームページの塗り絵で遊んでみてください。

投稿者: 日本印刷工業
投稿日:2016年02月25日

毘沙門天大祭 だるま市

久々のブログ更新となります。パソコンの不具合にてブログ更新出来ずヤキモキしていましたが、ようやく更新できる環境になりました。大変申し訳ございませんでした。

さて、


2月16日、毘沙門天大祭だるま市へ1年間見守っていただいただるまさんを納めに堀江社長、佐々木常務に行っていただきました。

この1年間”より良い日本印刷”を目指して先頭に立って頑張っていただいたお陰で、会社の利益も大きくなり、年間労働時間の削減も進み、”より良い日本印刷”実現に向け着実な一歩を踏み出すことが出来ました。

これからも堀江社長、佐々木常務の下全従業員一丸となって”より良い日本印刷”実現に向け頑張っていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

投稿者: 日本印刷工業
投稿日:2016年02月17日

”Twin” 出版しました。

今春静岡デザイン専門学校を卒業された鷲巣理乃さんの卒業制作作品
                              ”Twin”を出版いたしました。

 静岡駅北の葵タワーにて行われた同校卒業制作作品展にて、3月26日”Twin”に出合い、もっと多くの方に見てもらいたい、そんな衝動が心の中を走りぬけた作品です。
 作品展の最終日2日前でしたので、多くの方が手に取って見た関係でしょう、抜けたページもあり、装丁も崩れていましたが、それでも感動し見入ってしまいました。
    デザイン、絵柄、内容に目が釘付け状態。
 卒業制作品なので不十分な部分も感じましたが、それ以上にこれを作った鷲巣さんの情熱に心が震えました。
 なんとか出版してあげたい、その思いは日を経ても変わらず、その後社内の了承を得て静岡デザイン専門学校の担当教諭様を通じて鷲巣様に連絡、今回の出版に至りました。

 今回初めての出版契約書の取り交わしやら、データの打ち合わせやら、初めての経験ばかりでした。手探り状態の中、最初から助けていただいた羽衣出版社長松原様には心からお礼申し上げます。ありがとうございました。
鷲巣様からも卒業制作品がこのような形で残ったことが嬉しいです、とのお言葉をいただきました。
書店にはもう並んでいます。是非手にとって感動を共有して下さい。

 今回の出版作品は当社の新ブランド、”夢の工作室”の第一段の作品です。
今後も”夢の工作室”から皆さまの心に残る製品、作品を提供し、夢のあふれる社会づくりに貢献していきます。よろしくお願いいたします。
                                            総務  村松

投稿者: 日本印刷工業
投稿日:2013年11月13日

新駐車場の安全祈願をしていただきました。

 清水区長崎の本社機能を工場敷地内に移転するのに伴い、隣接地を社員の駐車場としてお借りいたしました。駐車場として整備いたしまして、今後の安全を祈願していただきました。
 今後とも安全運転には全社員一丸となって取り組んでいく事を誓いました。

  スタッフM

投稿者: 日本印刷工業
投稿日:2013年09月26日

本社事務所を移転しました。

 既にご案内をさせていただいておりますが、静岡市清水区長崎の本社事務所を工場敷地内本社棟に移転いたしました。
 1990年4月(平成2年4月)に手狭になった駿河区中吉田の工場敷地内から清水区長崎のイハラビルに営業、総務部門を移し会社運営を行ってまいりました。その後工場の省力化、省スペース化も大幅に進み、移動しました本社機能スペースを工場敷地内に確保できることとなり、今回の統合となりました。
最大の懸案事項でありました社員の駐車スペース確保も、隣接地をお貸しいただく契約を取り交わさせていただき、解決できました。

 イハラ建成工業株式会社様には、20年以上もの長い間、清水区長崎のイハラビルの一室をお貸しいただき心よりお礼申し上げます。
 お客様、関係会社の皆様にもこの間ご不便をおかけいたしました事を心よりお詫び申し上るとともに、この統合によりましてお客様本位の営業活動を行ってまいりまので、何とぞ今まで以上のご愛顧を心よりお願い申し上げます。

    総務部長 村松功二郎

投稿者: 日本印刷工業
投稿日:2013年09月26日

♪ ♪ ♪ 富士登山 ♪ ♪ ♪

社員の有志にて富士登山に行ってきました。

写真は5合目から富士山をバックに全員でパチリ、

                  山頂はこんなにいい天気♪

風はちょっとありますが、きっとで美しいご来光を見れる、全員そう思ってました。

                    ♪♪♪ウキウキ、ワクワク♪♪♪です。

でもでも、6合目、新7合目、徐々に風雨が強くなって、

身体もとっても寒くなって、

宿泊予定の元祖7合目まで山の恐ろしさを経験させてもらいました。

     新7合目から元祖7合目までがとっても辛かったです。

             辛くて泣きそうでした。

山小屋到着後、翌朝下山する事が決定!!!

         山頂に行きたかったですが、山の恐ろしさを知らなかった事を反省。

          ツアーガイドさんの決定に素直に従います。

5合目に戻ってから見上げた富士山。

今まで会社から時々見てた笠雲が目の前の山頂を覆っています。

あの雲の中の富士山を、今はほんの少しですが身体が覚えています。

山頂に行けなかったですが、とっても大切な経験をしました。

   全員無事下山出来てありがたい気持ちでいっぱいです。

   最後に書いておきます。
         トイレはとってもきれいでした。

                         スタッフM

投稿者: 日本印刷工業
投稿日:2013年09月02日

サマースクール 第2回目 ♪♪♪ 

第2回サマースクールを開催しました。

今回も多くの子供さんが集まって、会社の勉強をしてくれました。

   仕事中のお母さん、お父さん、お祖母さん、お祖父さんを励ましてくれました。



でもでも、
   勉強したのは私たちかもしれません。
      励まされたのは私たちかもしれません。

     素直で元気な子供たちからたくさん元気をもらいました。

                          スタッフM

投稿者: 日本印刷工業
投稿日:2013年08月28日

♪ サマースクール 開催しました。 ♪♪♪

子供たちの夏休みを利用して、サマースクールを開催しました。
       サマースクールって何?

ハイ、会社で働いてる、
     お父さん、お母さん、お祖父さん、お祖母さんの
        働いてる姿を見てもらう事、
           会社の事を知ってもらう事、
              紙で色々遊んでもらう事、
                    そんな学校です。

トトロが子供たちをお出迎え♪


サマースクール1号、2号に乗車して、会社の中を見学です。

    お父さん、お母さん、お祖父さん、お祖母さんと目を合わせて、ニッコリ♪


工場を見た後女性スタッフと紙遊び♪


    最後は参加した子供たちで写真をパチリ♪♪♪

        とっても楽しい一日でした♪♪♪

  参加希望者が多いので、来週二回目をするんですよ♪

                

 スタッフM

投稿者: 日本印刷工業
投稿日:2013年08月21日

山登り 竜爪山 と 立山 と熱中症

10日、

富士登山の練習で、竜爪山に!!!

ハイ、楽しい練習会が出来ました。


翌日 立山に行ってきました。

美しい景色、空気、夜空、

感動です。

残雪を踏み、岩場を這いつくばって登りました。


竜爪山でも立山でも、具合の悪くなった方がいました。



立山で具合が悪くなった女性の方は今思うと熱中症だったのでしょうね。

下山で疲れてしまった、
体力不足なんだろうとその時判断してサポートしましたが、

水分補給が少なかったのでしょうね。

とっさに気が付かなかった私です。

反省です。

山の中で怪我人がでたら、どう対応したらいいんだろうか、
             応急処置はどうしたらいいんだろうか、
                   帰ってからそんな事を考えています。

スタッフM

投稿者: 日本印刷工業
投稿日:2013年08月16日

水泳 と 山登り(富士登山練習) 

出来なかった事が、急に出来るようになってしまった事、ってありますよね。

でも、なんでそうなったのか理解してない事。

   いつも出来るようになりたい、そう願い、ちょっと努力してる事。♪♪♪



昨夜プールでいつも通り壁を軽く蹴って水中姿勢の練習。

いつもはスピードが無くなると足が沈んでしまいます。

それが、昨夜は沈まなかった。
沈まない感覚が身体中をかけめぐりました。





理由を色々考えてみました。



先週、富士登山練習をしました。
山の空気が身体を軽くしてくれたのかもしれません。



この歳になって、水に浮く感覚を味わえた事
この歳になって、山登りの楽しさを味わえた事

この先まだまだ新鮮な出来事が待ち構えているんでしょうね。

水泳は難しくて、楽しくて。

山登りは、色んな爬虫類、虫に出会うけど、それも楽しくて。

スタッフM

投稿者: 日本印刷工業
投稿日:2013年07月25日
Copyright (c) 2024 NIHON INSATSU KOGYO. All rights reserved.