清水支援学校の生徒さん11名に工場を見ていただきました。
最初に当社の仕事の内容を動画をたくさん使って説明しました。
その後、工場見学です。
工場見学の後は質疑応答の時間です。
一番値段の高い機械はどれですか?
貼の数量確認はどうしているのですか?
印刷の仕組みを詳しく教えて下さい。
一日どのくらい生産出来るのですか?
どのような人を会社は採用したいと思っていますか?
説明するのが難しい質問もありましたが社員一同楽しい時間を過ごしました。
昨夜のニュースで安倍川に水の流れが無くなった、と報道されていましたが、今日は朝から雨、先ほどは思いもよらない大雨で、製品置き場まで水が入ってきました。
急ぎ今春調達した可搬ポンプで排水。
停電時の火災発生に備えて用意した可搬ポンプが想定外の働きをしてくれました。
備えあれば憂いなし・・・ですね。
今日(6月19日)は頑張る若い方を招いて研修会を開きました。
テーマは「未来を築く力、自分を信じる力」です。
講師に、山地酪農(やまちらくのう)をこれから実践し、山地酪農を広めることを人生の目標に掲げその準備を着々と進めている神奈川県在住の島崎薫様を迎えました。
全社員の意識改革に取り組む当社ですが、良い研修になりました。
知らなかった世界を知る機会にもなりました。
6月7日に静岡も梅雨入り・・・
なのに、暑い日が続きます。
雨に濡れ、ジメジメするのは嫌ですが、ちゃんと雨が欲しい、そう思います。
紫陽花も、菖蒲もそう思っているのではないでしょうか・・・
玄関飾りを変えました。
神奈川県足柄上郡山北町にある大野山に行ってきました。
途中、小学校の廃校跡地を利用した地域の方々が運営しているお蕎麦屋さんがあり、美味しいお蕎麦をいただきながら、あの山頂で山地酪農を計画している若い方がいると伺いました。
お話しを伺いながら見上げた山頂は、夢に溢れているように見えました。
そうそう山頂から見た景色は心清らかにしてくれる景色でした。
新入社員の恒例の野外研修を実施しました。
新入社員4名スタッフ2名の合計6名が参加。みごと最後まで完歩しました。
藤枝宿 広い歩道を一緒に歩いています。楽しそう!!
藤枝の瀬戸川沿い・・・桜が満開
宇津ノ谷峠 明治トンネル手前でパチリ。
静岡市丸子 ちょっと元気が無くなってきましたが、泣き言は全員言いませんでした。
今回は桜の開花が遅れたおかげで、ずっと満開の桜並木を歩くことが出来ました。
そうそう、石橋様、丁度疲れがピークだった時においしいアイスを差し入れていただき、ありがとうございました。