新入社員4名の社員研修にて、恒例の
可睡斎禅寺研修を行いました。
食事の作法、写経、そして禅修行・・・・とっても良い経験になりました。
早朝4時半起床、5時からの禅修行、正座をして作法に則った薬膳の食事、
辛かったですが良い研修となりました。
今日で3月も終わり、明日から4月です。
土曜日、日曜日で桜の蕾も満開になることでしょうね。
そうです、桜の花のような新入社員が来ます。
桜のような満開の笑顔で・・・
新入社員を迎えるために、玄関飾りを変えました。
良い感じに仕上りました。
停電時に発生した火災対応のために可搬消防ポンプを購入いたしました。
水源があれば大きな消火威力を発揮します。
3月と9月に実施する防災訓練時に、この可搬消火ポンプと社内の消火栓を訓練します。
最近大きな火災のニュースを見聞きします。
大切な会社を守るもしもの備えです。
ご無沙汰の啓翁桜 18日目の近況です。
満開だった桜の花は、少しずつ静かに散っています。
でも、若葉が出て美しい葉桜に変わりつつあります。
満開の桜とは趣がちがいますが、とっても美しい姿です。
静岡浅間神社の節分祭に”御年役”としてご奉仕させていただきました。
ご奉仕を通じて今年の災いを転じて開運招福の輝かしい年にしていただきました。
全社員の夢、”より良い日本印刷にする” が天に届いた気がします。
今日は恒例の毘沙門天大祭です。
「毘沙門天」像を、この期間にお参りすると、「一粒万倍の功徳あり」と古くから言い伝えられる、実にご利益の大きいお祭りです。との事です。
役員の方に一年間見守っていただいただるまさんを納めに行っていただきました。
良い年になりますように。